体メンテナンス

自分の特徴・傾向を知ることが大切

あなた自身が健康法を確立しようとするなら、

まず大切なのは、あなた自身のことをよく知ることです。

健康法に限らず、働き方であれ、気分転換の仕方であれ、勉強法であれ、

人それぞれ、その人に合う方法が違うということは、理解できるでしょう。

健康法も人によって当然違います。

その人の性格の違いや、日々の体の使い方の違い、疲れる場所の違い、感じるストレスの違い、生まれ育った家庭環境の違い、過去の経験の違い、など、今のあなたの生活スタイルや思考は、さまざまな影響を受けて形作られています。

ですから、

あなた自身に合った健康法は、決して世の中の流行りやブームの健康法を実践すれば良いというわけではありませんし、

また誰かの健康法を真似すれば良いというものでもありません。

では自分にはどんな健康法が合っているのか?

ということになりますが、

まず大切なことは、

あなた自身の体や心の使い方の特徴を客観的に知ることです。

「客観的に」という理由は、自分では自分自身の特徴をあまりわからないのが普通だからです。

世の中に数多くの、人間のタイプ分けの考え方や性格診断などがあるのは、

自分自身のことはなかなかわからないからです。

客観的に自分の特徴を知りたいという欲求の現れです。

健康法という観点からみると、

あなた自身の体の使い方・体の働きや、

姿勢の特徴、

また感受性の特徴を把握すること

が必要です。

日々の体の使い方では、

例えば仕事で頭や眼ばかり酷使している、とか

足腰をいつも使っていて、頭はあまり使わないとか、

書き仕事で手指ばかり使っているとか、

体の働きでは、

いつも頭で考えてばかりいるタイプなのか、

何かストレスがあるとすぐに胃腸を壊すタイプか、

逆にストレスで食べすぎてしまうタイプなのか、

何かあると息切れしやすいタイプなのか、

体を常に動かしていないと調子が悪くなるタイプなのか、

緊張するとトイレが近くなるタイプなのか、

とか。

また姿勢の特徴というのは、

肩が前に出て猫背気味になりやすいとか、

腰が落ちているとか、

いつも前のめり気味だとか。

感受性の特徴では、

感情でなんでも判断するタイプなのか、

理論的に考えることが得意なのか、

なんでも合理的に考えるほうだとか、

つい人に対抗してしまうとか、負けず嫌いだとか、

何かに特にこだわりを持つタイプなのか、

周りの人の面倒を見たり愛情を与えるのが大好きだとか。

あなたがどのようなタイプなのかを、知ることです。

それを日々の生活に活かして、自分のありのままで生活することが、

そのまま、あなたに合う健康法になるものだと私は考えています。