体メンテナンス

好き嫌いで判断するタイプ

人を感受性の傾向でみると、色々なタイプに分けられます。

整体(野口整体)の見方では、大きく5種類のタイプに分けられるとされています。

・論理的に考えて判断するタイプ

・好き嫌いで判断するタイプ

・勝ち負けを意識して判断するタイプ

・愛情や憎悪感情で判断するタイプ

・損得勘定で判断するタイプ

そしてとても面白いことに、

これらのタイプは、その人の身体の動きの特徴と深く関係しているとされています。

身体の動きの特徴というのは、腰の部分にある5つの脊椎(腰椎)のうち、どの腰椎を特徴的に使って体を動かしているか、というものです。

その特徴を加えるとこのような傾向となります。

・論理的に考えて判断するタイプ(腰椎1番)

・好き嫌いで判断するタイプ(腰椎2番)

・勝ち負けを意識して判断するタイプ(腰椎3番)

・愛情や憎悪感情で判断するタイプ(腰椎4番)

・損得勘定で判断するタイプ(腰椎5番)

こう書いてもちょっとわかりにくいと思います。

腰椎とは腰の背骨で上から順番に、1番、2番、3番、4番、5番とあるのですが、

人は何かの動作をするときに、5つの腰椎を全く均等に使っているのではなく、

そのうちのどれかを中心に使うという癖があるのです。

例えば、

腰椎1番という背骨を中心にして動くタイプの人は、

身体を上下方向に動かしたり伸びたりジャンプしたりすることが得意です。

そして、そのタイプの人は、頭がよく働き、論理的に思考するのが得意だ、という関係があるのです。

ちなみに、私の場合は、腰椎2番という背骨を中心にして動くタイプで、身体を左右に揺らして歩いたり、また左右に傾ける姿勢がやりやすいという特徴があります。

そして、好き嫌いが強くて、なんでも好き嫌いで選択したり判断したりする傾向があります。

理論的ではなく、感情的な部分が強いのです。

好きなことはやるが、嫌いなことはやらない。

好きなものは食べるが、嫌いなものは食べない。体に良いか悪いかと論理的に考えるよりも、好き嫌いが優先するというタイプです。

整体(野口整体)では、

このような、腰椎と感受性の関係性のことを「体癖」と呼んでいて、人を観察・分析する上でとても大切な考え方ととらえています。

さらには、

このような傾向は、生まれながらにして持っているものであり、基本的には一生変わらないとも言われています。

性格もそうですよね。

人の性格が、大きく変わることはないのと同じです。

なので、

私の場合で言えば、

好き嫌いでものごとを考え、判断し、行動するという傾向はずっと変わらないわけですから、

それを活かすことを考える、

短所ではなく長所ととらえる

ようにしています。

体と心は一つながりだと実感できるところが、とても興味深いです。